おはようございます😊☕☀️
オーストラリアの派遣保育士、カーリーです!
突然ですが、みなさん、自分の “お誕生日パーティー” してますか?
大きいケーキに、年齢の数のろうそくを灯して、みんなが集まって盛大に…🥳🎉🎂🎈
私がそんなお祝いをしてもらっていたのは子どもの頃。年齢が上がるにつれてどんどん小規模になり、20代になると、誕生日が来て歳をとるのが嫌だと思うようにまで…。
もしも同じような気持ちの方がいるとしたら、ぜひ読んでいただきたいお話です。
🎂 Happy Big 30と言われて…
当時は日本にいて、30歳の誕生日を迎えた私。帰国子女の友達に “Happy Big 30!” と言われて「…?! Big 30とは?🤔」となり、その時に軽く説明してもらったけど分かったような分からないような、「とりあえず節目には、Bigと言うらしい」という認識でした。
🎂 レストランを貸し切って盛大にお祝い
その後シドニーに来て、保育士になる勉強をしながらイタリアンレストランでバイトをしていた私。その職場では、カジュアルレストランと高級レストランの2店が併設していました。
広くて高級志向の方は、貸し切りになる日も多く、婚約パーティーや洗礼式(赤ちゃんがクリスチャンの洗礼を受けること)祝いなどが行われていました。お誕生日の貸切予約が入ることも多く、見てみると、
大きなケーキや風船にデコレーション……
招待客はみなドレスアップ……
そしてその主役はというと、50歳の男性だったりするということに気がついたのです!
職場でも、「週末は、◯◯のバースデーパーティーだったの」と言っては、大人になった人が主役の盛大なパーティーの写真を見せてもらうこともありました。
参加者は、家族、親戚、友人知人、規模はマチマチだけれど、軽く50人くらいは集まっている様子です。
🎂 “Big Birthday” とは、30, 40, 50, 60, 70, 80…とキリの良い、節目の誕生日をお祝いすること
日本も子どもの頃や、20歳のお誕生日は盛大に祝う傾向があると思います。また、還暦(60)、古希(70)、喜寿(77)、傘寿(80)、米寿(88)など、長寿のお祝いについても良く耳にしますよね。
でも、20代以降の働き盛りの私たちのお祝いって…忙しくなって、どうしても小規模、簡素になりがちな気がします。いろいろ頑張ってるのに🥹
🎂 専用のお祝いカードも売ってある
私は書くことが好きで、友達にカードを送る機会も多いのですが、カードコーナーでよく見てみると“Big 30!” “Let’s Celebrate 40!” “On your 50th” など、節目節目の誕生日のためのカードが用意されていることにも気がつきました💌
あとは、数字の型のろうそくもあります。例えば、50歳なら”5″と”0″の型のろうそくをケーキに付ければOK。50本の小さなろうそくは要りません。笑🕯️
🎂 結婚式のムービー並みの演出も!
つい先日、付き合いの長い友達Gから「お願いがあるんだけど、M(彼女のパートナー/私の友達)の40歳の誕生日だから、ビデオメッセージを送ってほしいの。当日は家族全員でバリ旅行中だから、みんなから集めたメッセージをそこで流したいからお願い🙏🏻」と言われ、メッセージを録画して送りました。
そして「彼らの30歳の誕生日の時も送ったなぁ〜」としみじみ😌
🎂 周りの人に感謝する日、ポジティブなイメージ
そうやって、10年ごとのGとMの節目に立ち会わせてもらうこと。みんなでこれまでの10年を振り返り、これからの10年に思いを馳せ、改めて周りの人や物事の存在に感謝する節目の日。
なんかいいなぁ〜😌💞
🎂 自分なりの“Big Birthday”
私の40歳の誕生日はというと、今から約3年前。大きなパーティーを開いたわけではありません。
何でもマネすればいいわけでもないと思うけれど、ちょっと私も何か特別なことしてみたい…!ということで、
40歳の誕生日には、人生初の高級リングをティファニーで購入💍
30代を振り返り、40代の目標を掲げ、関わってくれる(た)人、物、事に感謝🙏🏻
大人になって忙しいからこそ、節目の誕生日くらいは少しだけ丁寧に、ちょっと贅沢に、もう少しゆっくり時間をとって。
次の“Big Birthday” に向けて、あなただけの特別な計画、立ててみませんか?💝

コメント