☕ Christmas in July🎄🎅🎁 「7月のクリスマス」ってなーに?

暮らし

みなさん、おはようございます☕☀️

オーストラリアの派遣保育士、カーリーです😊

突然ですがみなさん、
クリスマスはいつですか?

👩えーっと、冒頭から何を言ってるの?
👨月曜朝でカーリー寝ぼけてるんじゃないの?
🤷🏻‍♀️12月25日に決まってるじゃん!

そんな声が聞こえてきそうですね?笑

では質問を変えますね。
Christmas in July」って聞いたことありますか?

直訳すると「7月のクリスマス」。

🤦🏻‍♀️カーリー…… さっぱり意味わからないよ。

すみません😉笑

それでは、今回は、
誰かに話したくなるかも?!な、
おもしろオーストラリア文化についてお伝えします😊

 

🎄 Christmas in July とは?

由来は諸説ありますが、

①昔、植民地時代、その頃のオーストラリアで、夏にクリスマスをお祝いすることが難しかったため「飲食」の部分を冬の6月に移すことが提案された説。
【参照】 Wikipedia – Christmas in July https://en.m.wikipedia.org/wiki/Christmas_in_July

②ブルーマウンテンズのアイルランド人たちが、故郷でのクリスマスを恋しく思って、寒い7月にクリスマスのお祝いをしてみたことから始まった説。これは、Yulefest(ユールフェスト)と呼ばれています。

③オーストラリア人が、北半球のヨーロッパやアメリカ等のクリスマス風景を見て、雪の降る寒い季節に温かい食事を囲むことに憧れて始まった説。

誤解のないように言っておくと、
オーストラリアでも、クリスマスは12月25日にお祝いされます

そして、Christmas in July は、正直そこまでメジャーなイベントではありません。

が…

🎄7月25日、保育園の給食がクリスマスの食事だった

先週金曜日の7月25日、最近よく入っている派遣先の園で、なぜか給食がクリスマス風の食事(チキン、ラム、ローストポーク、ロースト野菜)。しかし、その日私は乳児クラスに入っていたため、提供されたものを一生懸命潰すのに集中していて、深く考えることはありませんでした。

そして、私のお昼休憩が終わる少し前のこと。給食を作ってくれるシェフが、休憩室にスタッフみんなのための食事を持ってきてくれました。それもクリスマス風。普通に自分のお弁当を食べてしまっていておなかいっぱいだった私はお礼だけ言って食べずにいました。

別のスタッフが「おいしいよ!食べてみなよ!」と言ってきたので、「じゃあ少しだけ…」と食べてみると、とってもおいしい!😋

「もう少しだけ…」を何回か繰り返して、後半戦へと向かいました。そして、その日の仕事は無事に終わったのですが、その時私はまだ気づいていませんでした。

🎄アイルランド人スタッフが多い園

なぜかその日の夜、突然に「あ、あれって、Christmas in July だったんだ!」と気がつきました。
おそらく、この園はアイルランド出身の先生が多く、私は由来②のことを知っていたから。

特にこの日にクリスマスの話や工作があったわけでもなく、先生たちの間でシェフに頼んでひっそりと楽しんでいたんだな。
それが妙にリアル。

もう少し大々的に教えてくれたらよかったのにと思うけど、今週アイルランド出身の先生に会ったら「メリークリスマス!」と言いたいと思っています😉

🎄7月27日(土)「クリスマスマーケット」に遭遇!

そんなことを思いながら過ごしていた週末。私と友達の誕生日が近いため、一緒にお昼ごはんを食べに出かけて、その後お散歩をしようと計画していると、、、

レストランのスタッフとお客さんから、近くの小学校での「Christmas in July」の話を聞き、行ってみることに。

すると、「Christmas Market」と称し、たくさんのお店が出ていて、子どもも大人も楽しめる大イベントが開催されていました。

メインステージがあり、軽食のお店、物販のお店、ポニー乗馬、ジャンピングキャッスル(空気が入った大きなお城やすべり台などの遊具)、しゃぼん玉のおねえさん、フェイスペインティング、カラーエクステ、バザー(子どもたちや学校関係者が植物や中古品を売ってファンドレイジング)など、盛りだくさん!

おなかいっぱいだったので何も食べなかったけれど、かわいいアクセサリーや雑貨を見て、大きなしゃぼん玉を楽しみ、友達は6年生の子ども達がファウンドレイジングしていた植物を購入。

とても楽しい日になりました🎁🎄🔔

(ちなみにクリスマスツリーやサンタには出会えませんでした。あくまでも本当のクリスマスは12月なのですね🎅💕

小学校で開催されていたクリスマスマーケット🌟

🎄ブルーマウンテンズのYulefestも楽しい!

以前、冬に楽しめるイベントを探していて、オーストラリア人の知人に聞いても、「Christmas in July かぁ〜 特にお祝いしたことないなぁ」と言われていたのですが、今までに一度だけ、ブルーマウンテンズYulefestに行ったことがあります。

クリスマスツリーとデコレーションがあり、暖炉もあって。温かいロースト系のディナーを食べつつ、クリスマスソングをオーストラリア版に替え歌してみんなで歌って。

オーストラリアではあまり見られない雪が降ることもあるブルーマウンテンズ、行くなら「7月のクリスマス」もオススメです🎅

7月に大人がクリスマスの衣装でディナー🍷なかなかの圧巻🎅🎅🎅✨️
暖炉🔥 向かいのテーブルには編み物セットや新聞、トランプ、ゲームや本などがありました🧶 テレビはなくて、昔の欧米の国々の冬の生活ってこうだったのかなぁと想像😌

🎄オーストラリアでも、クリスマスは12月25日です!笑

もう一度お伝えしておきますが、オーストラリアでもクリスマスは12月25日。そして、季節は日本と真逆で真夏です。

オーストラリアでのクリスマスは、日本のお正月のように、家族が集まって食事をする、一年の中でとても大切な日。そして逆に大みそかやお正月は、友達や恋人とパーティーの雰囲気です。

そんなオーストラリア夏真っ只中の「12月のクリスマス」や年末年始についても、またお伝えしていけたらと思っています。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊

よかったら、ご意見やご感想、コメントもお待ちしています☕🌿

真夏のオーストラリアのクリスマスには、冷たいシーフードやフルーツ、ゼリーを使ったデザート等がたくさん並びます🧊
その上、温かい伝統的なクリスマスの食事(ロースト系や焼き菓子、ケーキ系)も出されます。用意するのは、やはりその家のお母さん。それだけ大切にされている日なのだと感じます😌💗 招待してくれる家庭のみなさん、改めていつもありがとう🙏

コメント

タイトルとURLをコピーしました