🍷 日本のお香🌿😌 お気に入りの香りを探してみませんか🧡

休日ゆるモード♡

※この記事には、おすすめの商品のお知らせ(PR)が含まれます

こんばんは🌙

オーストラリアの派遣保育士、カーリーです😊

金曜夜のゆるモードシリーズ♡
のお時間です😌

みなさん、おつかれさまでした😊✨
お休みの予定は決まっていますか?

一時帰国中のカーリーは、家族と出かけたり、友達に会ったり楽しく過ごせています🥰🙏🇯🇵

「なにしようかなぁ🤔」と考え中の方はこちら、
自分で自分をハッピーにする「ごきげんランキング」もチェックしてみてくださいね😉

こちらの「ごきげんランキング」で、
【第2位】 にランクインした
アロマオイル、スプレー、お香🌿

みなさんは「お香」を焚いたことはありますか?

私は20代の頃はいろいろな香りのものを集めていたり、最近はヨガの時に使ったりしています😊

もしも「まだお香を焚いたことがない」「最近焚いてないなぁ」「興味はあるけど、どこから始めていいか分からない」と思っている方がいらっしゃったら、ぜひおすすめの「おためし香」についてお伝えしたいと思います😊

京都で生まれ、450年の歴史のある
お香専門店「香十」のサイトからのご紹介です🌸

🌿 日本での「香」

日本では本来の「香」の意味は、伽羅(きゃら)、沈香(じんこう)、白檀(びゃくだん)の天然香木の香りのこととされています。

香木は古来より人の心をとらえ、高貴で貴重なものとして大切に扱われてきました。

古くから伝わる代表的な香木3種類を気軽におためしいただけるようにお香揃えにいたしました。

🌿 おためし香

本格的な香木「伽羅」「沈香」「白檀」のお香がお手軽に楽しめる「おためし香」。

送料込みの1100円です。
オンラインショップで次回使える1000ポイントのプレゼント付与があります。

🌿 ポストに届いた「おためし香」

「おためし香」はネコポスで届き、ポストに入っていました💌📪️

・お香3種類(各3本)
・香立て
・香りの説明書き
・使用方法と香木の説明書き

封筒を開けると、すでに優しい香りが漂ってきます😌💕

🌿 一、伽羅(きゃら)

一番右の茶色いお香。

常温でも強く優しい香りを放っています。

甘さと少しスパイシーさがあり、ひとことでは言い表せない、上品な香り。
どこか懐かしさも感じます。

「古代より、黄金よりも遥かに価値のあるものとされ、香りの宝石に例えられる」とのこと。

付属の香立てを使って焚いてみました(白い器は家にあったものです)。

🌿 二、沈香(じんこう)

真ん中のグレーのお香。

常温では、ほのかに香ります。

すっきりと、さわやかな香りに感じました。
甘さも感じられますが、落ち着いた香りです。

持っていた花の形の香立てをオーストラリアのアボリジニアートのお皿に載せて焚いてみました。

🌿 三、白檀(びゃくだん)

一番左の黄土色のお香。

常温では、かすかに香ります。

アロマオイルの世界では「サンダルウッド」として知られている香り。

深い木のような香りに、スパイシーさも感じます。
エキゾチックで、深みのある穏やかな香りです。

花の形の香立てを涼し気なガラスの器に入れて焚いてみました。

🌿 目でも楽しめるお香

写真は撮れなかったけれど、空気の流れのない場所で焚くと、煙がまっすぐ上へ上へとのぼっていき、それを見ているだけで心が静まりました😌

香りだけでなく、お香自体の色、お香が短くなっていく様子、煙の動きなど、目で楽しむこともできます☺️

また、誰かと一緒にいる時には、香り当てのゲームなども楽しいかもしれません😉✨

お香をはじめたい方、興味があったけど使ったことがない方など、ぜひこの機会に試してみてくださいね😊🌿

お香専門店「香十」「おためし香」は、こちらからチェックしてみてください🔽 😊


私は、今回もらった1000ポイントを使って次は何を試してみようか考え中です🤔💕

最後までご覧いただきありがとうございました🙏

またいつでもあそびに来てくださいね🥰☕️🧡

コメント

タイトルとURLをコピーしました