みなさん、おはようございます☕☀️
オーストラリアの派遣保育士、カーリーです😊
ようこそ✨
月曜朝の「ふむふむタイム」のお時間です😉
みなさんは、旅が好きですか?
私は、好きです。
“旅好き”と言っても旅のスタイルは人それぞれ。私の場合は、どちらかというと観光地を訪れるよりも、その場所に暮らす人はどのような暮らしをしているのかを見てみたくて、興味があります☺️
今回は、私がフィリピン・マニラに2泊してみて感じたことをお届けしたいと思います😊
お時間のない方は、エピソードは飛ばして、
【道端や公園で過ごす人たちを見て考えたこと】以降だけでもぜひご覧ください😉🙏
🇵🇭 きっかけは乗り継ぎのため、たまたまだった
今回、日本への一時帰国のための飛行機を探していて最安のフライトとして一番上に出てきたフィリピン航空。
シドニー/福岡間は直行便がないため、いつも必ずどこかの都市を経由するのですが、フィリピンは初めて。
ただ、安いのにも理由があるようで、1日目の朝:シドニー発、夜:マニラ着。2日目の朝:マニラ発、昼:福岡着という旅程でした。
マニラ空港で一夜を明かすのは安全だと思えないし、だからといってホテルを一泊分とって短時間だけ滞在するだけももったいない…と迷った私は、マニラにもう一泊して丸一日街の雰囲気を感じてみようと思い立ちました。
父の病院受診に合わせての日本一時帰国なのにギリギリになってしまい、出発する前日に予約。フィリピンのための準備というのも特になく、スマホでWifiが使えるように準備をして、東南アジアのUberと呼ばれるGrabのアプリのダウンロードだけはしておきました。
🇵🇭 徒歩と電車、2時間弱かけてホテルへ
マニラ空港に到着した1日目の夕方。
空港でさっそくWifiをつなぎ、日本円からマニラペソに両替、Grabで市内のホテルに移動しよう!とここまで順調だったのですが…
私のスマホの設定のせいでGrabが使えず💦
徒歩と電車でホテルまで向かうことにしました(電車の駅まで2.5km、徒歩34分との表示👣🧳)。
空港を一歩出ると、トライシクルの客引きに見舞われ、それをスルーして歩いていると道端に寝ている人がいてビックリして、車椅子マークがあるスロープを通ろうとするも舗装がガタガタしていてスーツケースを持ち上げながら通り…
さすがにGrabが使えなかったことを少し悔やみました。


🇵🇭 マニラの治安
やっと見つけた電車の駅。乗り方もよく分からないので駅員さんに聞くと、親切に案内してくれました。
電車は帰宅ラッシュにぶつかってしまったようで満員。30分間の乗車でしたが、たまたま女性専用車両に乗っていたようで、それは助かりました。
さらに駅から歩いて歩いて迷いながらもやっとホテルに到着。周辺はおそらく治安があまり良くない雰囲気で、ホテルの受付の方は「安全に辿り着けてよかったです。次回のために、こちらが空港から近いホテルです」との案内もしてくれました。
「晩ごはん食べてないんですけど、この辺に何がありますか?」と聞くと、「階下にセブンがあります」とだけ。ホテルの近くでスタバを通過したので、ひとまずスタバで1日目の夜ごはんにしました。

🇵🇭 2日目は、世界遺産イントラムロスなどを散策
せっかくなので、1571年にスペイン人がフィリピン統治のために建てたマニラ最古の旧城壁都市・イントラムロスへ。その後、ライザルパーク、いくつかのショッピングモール、そして海を見に行ってみました。トライシクルやジプニーに乗る勇気は出ず、すべて徒歩で回りました(36453歩!)👣



🇵🇭 客引き、物乞い、チップは自分でとっていくマニラの人びとのエネルギー
マニラの街を歩いていると、1日目と同じようにトライシクルの客引きはもちろん、イントラムロス案内人からの勧誘、子連れでの物乞いなど、日本やシドニーで出会ったことのない光景ばかり。
また、フィリピンではチップの文化があると聞いていたので、食事をした後に「チップどれくらいあげようかな?」と考えてお会計の後に渡すつもりでいたのに、お釣りを少なく返されるという意外な展開もありました。
チップであげようと思っていたくらいの額だったので何も言わなかったけど、他のカフェやレストランでもまた同じ経験をしました。
そして、信号はあってもないようなもの。機能しているところもあったけれど、基本的にあちこちでクラクションが常に鳴り響いていて、赤なのに車や人が行き交い、青なのになぜか停まり、信号があるのになぜか交通整備をしている人がいるところもありました。
歩行者側も、横断歩道がなくても渡りたいところを渡って行くスタイル。堂々と歩けば、クラクションを鳴らしながらスピードを落としてくれるルール?のようなものも感じましたが、地元の人の後ろに着いて渡るのが一番安心できました。
私から見たらカオスだったけど、事故は一度も見かけなかったので、ここにはここのルールがあるのだと思いました。


🇵🇭 道端や公園で過ごす人たちを見て考えたこと
マニラの街を歩いていると、道端で寝ている人たちや公園でただぼんやりと休んでいる人たちがあちらこちらで見られました。
彼らはそこでそうせざるを得ないのか、そうしたいからそうしているのか、話を聞いていないので分かりません。
だけど、その過ごし方は、“一般的な日本人の一般的な一日”とはどうしてもかけ離れていて、どちらが幸せなのかというのもまた人それぞれだし愚問だけれど、少なくとも自分の生活と照らし合わせてみて、
“同じ一日”を“生きる”とは?
そんなことを考えていました。

🇵🇭 「行ってよかった」マニラ
そんなエネルギーあふれる街、マニラ。
しかし「安全」とは言い切れない街でもあります。
男性でも女性でも、いろいろな事件に巻き込まれる可能性が否定できません。
実は飛行機とホテルの予約をした後に、日本人が巻き込まれた事件のニュースなどを見聞きしたため、服装や持ち物、行動を考慮、安全には細心の注意を払いました。
「そんなところ、行くもんじゃないよ」
そう思われる方もいるかもしれませんし、たぶんその感覚は正しいし、大切にしてほしいです。
だけど、私は本当に「行ってよかった」と思っています。
これまでも乗り継ぎの待ち時間ででクアラルンプールやソウルの街へ繰り出したこともありましたが、今回のマニラでは「海外に来た!」という、とても強い感覚がありました。
人々の生活を垣間見て、そのエネルギーを感じて、自分のことを見つめ直してみる。
そういう、旅を通しての自分の価値観への影響が強くあった旅だと思います。


🇵🇭 まとめ
今回のマニラのような少しハードな旅はなおさら、自分に健康な心と身体がある時に行っておきたいと感じました。
40代になり、今後自分の体力や気力は緩やかに低下していくはずなので、時間を見つけて、もっと、自分の思う「旅」をしておきたいと思うようになりました。
現代では一昔前と比べて、スマホとWifiがあれば何とかなることが多いです。紙の地図や時刻表とにらめっこして、街行く人に勇気を出して質問して、現地通貨の計算で格闘して、、、そんなハードルが完全に無くなることはないとしても、随分と低くなってきています。
だったらなおさら、
【思い立ったら旅に出よう!】
と思うし、みなさんにもそうお伝えしたいです😊
みなさんは、旅の予定はありますか?
どこへ旅したいですか?
旅が好きな方には、こちらの記事もオススメです✈️🧳👣
▶️高齢でも、障がいがあっても。旅することを諦めないで😊✈️✨
▶️自分の街の魅力に気づく✨ ごほうびステイケーションのススメ😊
ここまでご覧いただき、ありがとうございます🙏
よかったら最後にもう少し、マニラでの写真をお楽しみください🇵🇭
またいつでもあそびに来てくださいね😊☕🧡








コメント