おはようございます☕☀️
(すみません、体調不良のため夜になってしまいました🙏🏻💦)
オーストラリアの派遣保育士、カーリー(Kari)です😊
今日は、特に子どもたちの英語学習におすすめ、
「フォニックス」を覚えると効果的に英語が読めるようになる!
というお話です😊
👩🏫 フォニックスってなに?
日本の義務教育で英語を学んだ人にとっては、
「発音記号」が想像しやすいと思います。
ありましたよね、
aとeの背中がくっついたようなもの、
vが逆さまになったようなもの…
(私はあまり好きではありませんでした😅)
簡単にいうと、
あの時の「音」とアルファベットを覚えよう!
という学習法です。
👩🏫 なんでそれが効果的なの?
例えばお馴染みの「ABCのうた」で、
「c」を「シー」の音、
「a」を「エィ」の音、
「t」を「ティー」の音
と覚えた子がいるとします。
その子が「cat」という単語を見たとき、
「シーエィティー」と読んでしまって、
「シーエィティーって…なに?」となってしまいます。
👩🏫 フォニックスで覚えていると…?
「c」は「k (クッという音)」、
「a」は「ae (アとエの中間のような音)」、
「t」は「t (トゥッという音)」
だと覚えている子がいると、
その子が「cat」という単語を見たとき、
「クッ、ァェ、トゥッ…… 、クッ、ァェ、トゥッ…… クァェット!」と
「キャット!😺」と読めてしまうのです😉✨
👩🏫 オーストラリアでも、公式にその効果が認められた!
2020年末に、「2021年から(オーストラリアの学期は、1月始まりです)NSW州(シドニーがある州)の公立学校に通う全ての小学一年生に対し、フォニックスのテストが義務付けられる」ことになりました。
教育大臣によって、「フォニックスの効果は明白であり、幼稚園からフォニックスを教えることが生徒の読解力において最良の結果をもたらす」ということが述べられています。
【参照】Phonics compulsory for Year 1 students
https://education.nsw.gov.au/news/latest-news/phonics-compulsory-for-every-student
当時モンテッソーリ園で働いていた私は、同僚の先生たちと喜んだものです。
(もともと、モンテッソーリ園ではアルファベットをフォニックスで教えています。)
👩🏫 家ではどうやって教えたらいいの?
「音を教えるのは分かったけど、正確に発音できないよ!どうやって教えたらいいの?!」そう思った、そこのあなた、パパもママもみなさんご安心ください。
YouTubeにたくさんの動画が上がっています。
とてもメジャーなのは、”Phonics song 2” で検索🍎
“a is for apple, ae, ae, apple” “b is for ball, b, b, ball”
…と、zまでの音を教えてくれます。
他にも “a for apple” や “Phonics Song” で検索して、お気に入りをみつけてみてください😊
👩🏫 すでに「エィビーシー」で覚えている子はどうしたらいいの?
エィビーシーを覚えているのはすごいことです!👏😊✨
「a」または「A」という文字を見て、「これは、aeじゃなくて、エィだよ!」と言われたとします。そんな時は、「a/A には、別の名前(音)もあるんだよ」と教えてあげましょう😉
※ フォニックスが先で「エィビーシー」を後に教える場合も同じで「a/A には、別の名前があるんだよ」でOK👍🏻✨
👩🏫 ちなみに
子どもに文字教える場合、小文字から始めることをお勧めしています。
なぜなら、大文字は、「人名」と「地名」の頭文字くらいしか使わないから。
小文字の入った動画を探したいなら、 「小文字」という意味の、“lower case” で検索してみてください😉
一文字ずつ集中してやりたい時は、
“The A song (lower case)” で検索。aから始まる単語が登場します。
同じ要領で、“The B song…” だと、bから始まる単語が登場する動画が見つかります。
また、自分の名前の頭文字のアルファベットは、興味を持ってくれやすいかもしれません。
その時は替え歌をしましょう!
「k is for Kari, k, k, Kari♪」というように😉
👩🏫 大事なことは…
とはいえ、子どもは吸収する力、調整していく力がとてつもないので、細かいことは気にしない!というのが一番のアドバイスです!笑
(今までの話はなんだったの!?って思わせてしまったら、ごめんなさい!笑😂🙏🏻)
今までの内容は、子どもが興味を持ってくれなければ全て無意味です。キャラクターもの(Peppa Pig)などもあるので、子どもが喜んで見てくれるのなら、それもよいと思います。
英語学習のためと思ったら、スクリーンタイムが少し長くなってしまっても、ちょっとだけ罪悪感が減るかと思います。できた時間でお茶でも飲んで、一息ついて、ママパパ自身の時間も忘れないでくださいね😊☕
今までしてきたお話は、もちろん、大人にも有効です!
英語学習、特に発音で行き詰まっている、という方の参考になれば嬉しいです😊
みんなで楽しく英語学習していきましょう😉✨
最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊
よかったら、ご意見やコメントもお待ちしています☕🌿

著作権を考慮して、手描きで失礼します😂🙏🏻
コメント